銚子ポートタワーの入場券は、当初は発券機によるものでした。開設当 |
初は入場者が多く、混み合っていたのですが、発券の遅さにイライラした |
記憶があります。その後、大型の入場券になり、受付で購入することにな |
りました。人件費の節約のために発券機に切り替えるタワーが多い中で |
珍しいケースだと思います。 |
2015年度から年間パスポートが導入されました。 |
2019年10月の入館料改定に伴い、展望室入場券が新しくなりました。 |
年間パスポート | ||
![]() |
![]() |
2019年10月以降の入場券 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
2019年9月までの入場券 | ||
![]() ![]() |
当初の入場券 | ||
![]() |
![]() |
|
「当初」といっても入場券のナンバーは16万台なので、開設直後ではなく | ||
少し後の入場券です。開館時間は午前8時30分から午後7時まででした。 | ||
![]() |
![]() |
|
こちらはもう少し後の入場券です。開館時間が午後6時までとなり 2階の | ||
「レストラン汐彩」がなくなっています。 |
改訂後の入場券 | |||
![]() |
![]() |
||
改訂後の入場券は大型の入場券です。これは切り替わった頃の入場券でしょうか。 | |||
基本的なデザインは今と同じですが、雲など細かい点が違っています。 | |||
![]() |
![]() |
||
写真が変わりました。雲の間に青空が見えて、タワーも少し向きが変わっています。 | |||
![]() |
![]() |
||
入場料が300円から350円に変更になりました。開館時間も変わっています。 | |||
写真の色は大分違いますが、同じ写真のようですね。 |
この開館時間と入場料の変更は平成21年4月からでした。 | |||
![]() |
特別割引や団体等のバリエーションは下部の色が違います | |
![]() |
![]() |
こちらは子供用の入場券です | |
![]() |
銚子ポートタワー展望室入場割引券 |
現在の割引券です |
![]() |
こちらは入場料300円時代の割引券です |
![]() |
なお、この両施設に行くなら、下記の「共通入館券」がお得です。 |
「地球の丸く見える丘展望館」と「銚子ポートタワー」の共通入館券 | ||
![]() |
![]() |
|
400円時代の共通入館券 | 記念スタンプを押してみました |
料金改定に対応した共通券です。大人500円になりました。 | |
![]() |
![]() |
平成23年当時の子供用共通入館券です | |
![]() |
料金改定に対応した共通券です。大人550円になりました。 | |
![]() |
![]() |
平成29年当時の子供用共通入館券です。子供用は300円で変わりありません。 | |
![]() |
共通入館券は2018年6月30日で廃止になりました。最後の日の共通入館券 | |
![]() |
![]() |
共通入館券が復活しました。2019年中には復活していました。 | |
![]() |
![]() |
「犬吠埼灯台」を加えた銚子3塔の共通入場券です。平成19年の |
ちばデスティネーションキャンペーンの際に発売されました。 |
![]() |
![]() |